2014年10月31日金曜日

シャロム530市、初出店!

こんにちは。つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」の村上美保です。

10月29日、シャロムヒュッテで開催された530(ごみゼロ)市に初出店してきました!

先月初めて530市に遊びに行ったのですが、
出店者の方、参加者の方、シャロムスタッフの方との交流がとっても楽しく心地良かったことと、シャロムに料理教室の案内を置かせて頂いた際に、スタッフの方に「出店するのも良いですね。」などと声かけて頂いて以来、気になってました。

でも、初めての出店に躊躇があり、ずっと迷っていたのですが•••、
これまでの自分の消極的な行動や思い癖のパターンを変えたくて、まずはお試し気分で、出店させてもらおうと1週間前に申込みしました。

用意したのは、シンプルに雑穀おにぎり3種類と雑穀スープ2種類。

緑一杯に囲まれて空間の中で、ゆったりと流れる心地良い時間。
私自身も色々見たり、食べたり、買ったりしながら、出店者の方、参加者の方との交流も楽しく、とっても満たされ時間でした。

心地良い場所で出会う心地良い人やモノ、素敵な出会いの一日でした。

ありがとうございました☆

 シャロムヒュッテ
 気持ちいい〜眺め。
 初出店!
エゴマとアマランサス、六穀、ミレットペペロンチーノ(もちきび)のお握り




2014年10月27日月曜日

今月の未来食スクール

こんばんは。つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」の村上美保です。

週末は、つぶつぶ未来食スクール(基礎&応用クラス)受講のため東京へ。
今回も沢山のお料理を習い、沢山頂きました。満腹&大満足です。

つぶつぶ総シェフ未来さんから習う料理はどれもビックリの美味しさですが、
全国から集まる参加者の皆さんとの再会や新しい出会いにも刺激が多く、
毎回同窓会をしているような楽しさがあります。

今日も沢山の幸せに感謝。
そして、いつも快く送り出してくれる夫と娘に感謝です。

ありがとう☆

 ビーツのサラダ。綺麗な色〜。

つぶつぶカフェで食べた10月限定のデザート。
かぼちゃのパフェ。

基礎コースはスイーツ三昧。
写真以外にも•••一体何種類食べたんだろう?

ごちそうさまでした!

お申込み&お問い合わせメールアドレス(確認/訂正)

こんにちは。つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」の村上美保です。

週末は、雑穀料理の勉強のため東京の未来食スクールに行ってました。その報告は改めてするとして•••••お申込み&問い合わせメールアドレスの確認及び訂正です。

11月分のスケジュールに記載していましたメールアドレスに入力ミスがあったようです。お手数をおかけして大変申し訳ありません。。。

メールアドレスは、marunohi000@gmail.com です。
(注:上記アドレスの“000”はゼロゼロゼロです!)

どうぞ宜しくお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お申し込み、お問い合わせは下記メールアドレスまで。

お申し込みの際に、参加される方のお名前、連絡先、交通手段(車種)、お子様連れの場合は、お子様の年齢、食事の要(お子様用ランチ500円)をお知らせ下さい。折り返し、住所や持ち物など、詳細についてご案内させて頂きます。材料手配の都合上、2日前からはキャンセル料を頂きますので、ご了承下さい。

つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」(長野県北安曇郡池田町会染)
村上 美保
E-mail: marunohi000@gmail.com
(注:上記アドレスの“000”はゼロゼロゼロです!)
ブログ:ま〜るい暮らし@長野県あづみ池田

2014年10月24日金曜日

吉野屋書店(新月ギャリング)

こんにちは。つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」の村上美保です。

今日は新月。

同町内にある「art+craft 吉野屋書店」さんで開催された新月ギャザリングに参加してきました。もともと書店だった古民家を改装してイベント&カフェスペースにされています。木工職人と陶芸家の方が主宰されている場所なので、アートで面白い空間と雰囲気。


アロマオイル、ホワイトセージの使い方、新月のソウルメイキングなど。
私は初めてタロットもやってもらいました。今の状態がドンピシャで映し出されるから
ビックリです。
参加されている方々がとても魅力的で面白くて、新しい世界が開けた感じでした(笑)
楽しくて半日過ごしてしまいましたが、おかげで心身がかなり軽やかになりました。


こんな素敵な陶器を作られています。陶器のピンクは土の色だそうです。
陶芸教室にも是非参加してみたいです♡ 

こちらはひょうたんランプ。素敵です〜。 

木〜土曜日のみオープンですが。
今日はランチも頂けました。

明日は、ヴァンダシヴァの「いのちの種を抱きしめて」上映会+美術家/鍼灸師の川崎三木男さんのトークがあるそうです。行きたかった〜。

来月の満月ギャザリングも楽しみです♪

11月教室について(追加)

こんにちは。つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」の村上美保です。

11月の教室スケジュールを先日ご案内しましたが、
11月11日(火)ランチ試食会は、お陰さまで満席になりました。ありがとうございます。

他の料理クラスや飾り巻き寿司ワークショップについては、まだ空いていますので、ご興味のある方は下記までご連絡下さいね。

ところで、28日(金)飾り巻き寿司ワークショップについて、講師の金澤さんより、
当日実際に作成する巻き寿司のサンプル写真を頂きましたので、お知らせします。

こちらです↓
バラとのののじ巻きです。可愛い〜♡

私自身が、この飾り巻き寿司を覚えたくて企画した講座です。
一緒に楽しく巻き巻きしたい方募集中です〜♪
お早めにお申し込み下さいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」
村上美保
marunohi000@gmail.com
090-1850-0520もしくは0261-62-0711
※池田町会染(会染郵便局の近く)にある自宅での料理教室です。



2014年10月22日水曜日

ランチ試食会&料理教室

こんにちは!つぶつぶ雑穀料理教室「まるのひ」の村上美保です。

昨日はランチ試食会、今日は「簡単おかずクラス」の料理教室を行いました。

昨日はご近所でお世話になっているご夫妻がご参加頂けるとのことで、別日程を設けてスペシャル?な試食会を行いました。

名古屋や東京で会社経営されていたこともあるご夫妻は、家で食べる食事が一番落ち着くので、普段は外食は一切しないとのこと。当日その話を伺って、かなりプレッシャーでしたが、わざわざ来て頂けたことが嬉しくて、自分が出来る範囲のコトを心を込めてご用意しました。

現在はギャラリー&カフェも営んでいらっしゃるので、味付けや材料にも感心を持って、お召し上がり頂きました。ご主人はもう少し辛みやコショウなどメリハリが効いた味付けの方がお好みのようでしたが、動物性食品を食べる人と穀物菜食中心の人の味覚の感じ方の違いなどを説明すると納得。それぞれ美味しかったと言って頂き、一安心。また殆どの料理が、塩、油、醤油などシンプルな味付けなのに、深い味わいがあることも新鮮だったようです。

ご自身で事業をされるなど、責任を持って生きてきた方の厳しさと優しさがあり、豊富なご経験から溢れるように出てくる話も面白くて、大好きなご夫妻です。70歳を過ぎても好奇心旺盛で社交的なご夫妻から、料理の話や移住後の生活など、色々お話が聞けてとても楽しい時間でした♪

ありがとうございました。


写真が上手く取れなかったので、昨日のメニューです。
夫が作ってくれました。



そして、今日は「簡単おかずクラス」の料理教室でした。

ご参加された方のご両親が、健康に対する意識が高いようで、ご定年後は野菜のほか雑穀も育ていらっしゃるそうです。普段はご飯に混ぜる程度なので、他の料理にもアレンジできるなら教えてほしいとご参加頂きました。

教室では、基本の雑穀ごはん(五穀)の炊き方、高キビの炊き方をお伝えした後、高キビソテー、もちあわと大根の黄金煮を作りました。

今日の教室に使うために、お家で育てた立派な大根を持参頂いた上に、自家製のこんにゃくまで頂きました!アーモンドを育てたり、黒豆で味噌も作ったりしているそうです。またハーブや野草でお茶を作ったり、よもぎを摘んでパンを作ったり。(私は初めて聞きましたが)長芋についている「むかごご飯」というのも美味しいそうです。手間暇かけたなんとも豊かな食卓!とっても興味深かったです。

長野に引越して半年になりますが、お家で米や野菜を育てている方も多い上に、豊かな自然の中にある野のもの山のものを上手く取り入れながら、暮らしている方が沢山いらっしゃることがとても新鮮で刺激になります。(そう言えば昨日も渋柿、くるみ、銀杏取りの話でひとしきり盛り上がりました。)

都会で当たり前のように食べ物を買うことに慣れてしまった私には、そこかしこにある自然の宝に気づかないことが多いのですが(すぐにわかるのは柿や栗ぐらいでしょうか。。)、もっと目と心を見開いて過ごしてみよう〜と思いました。

今日も楽しい時間をありがとうございました♪

五穀ごはん、高キビソテー、もちあわと大根の黄金煮、もちきびポテト(試食)、
ヒエとキャベツのスープ(試食)、柿の梅酢漬(試食)、アップルパイ(試食)でした。
おかずをもう一品用意してたのに、出し忘れました。。











2014年10月17日金曜日

家族の来訪

京都から戻った日に、山形県から義理母や夫の妹家族が来訪しました。
モノ作りが好きな義理父は一週間以上前から滞在し、車庫や庭のベランダを
作ってくれていました。見事でした。

家族8人で大町や安曇野観光、温泉へ。
2泊だけでしたが、賑やかな時間が過ごせて楽しかったです。
離れていますが、家族はいつも温かくて有り難い存在です。

大町から北アルプス(先週から積雪してます) 

義理父が作った生け花用のフレームと、義理母が生けた花。
ベランダが一気に華やぎました。 

余ったお花はカップに。癒されます。
私も野花を飾るような気持ちのゆとりが必要ですね。 

最後は、皆で池田のクラフトパークに行きました。
秋晴れの中、北アルプスが最高に綺麗でした。
紅葉も間もなくですね。

娘からのプレゼント

2泊3日の京都から自宅に戻ると、
小学校1年生の娘がプレゼントを用意して待っていてくれてました。

沢山のお手紙。
「大好き」が一杯書かれてました。
娘がくれる沢山の愛に胸が一杯、ウルウルしました。
沢山の幸せをありがとう。

ホテル アンテルーム京都

今回、セミナーのお手伝いのために京都に行った際は、ホテル「アンテルーム京都」に宿泊しました。以前、友達がブログにアップしており、気になっていたのです。
http://hotel-anteroom.com

専修学校をリノベートした建物で、京都のアート&カルチャーをコンセプトにしているようで、お洒落でモダンな内装でした。外国人の宿泊客もチラホラ。京都駅から徒歩15分です。


ホテル玄関 

 ホテルの受付
 ホテルロビー
 朝食会場
ベジプレートもありました。
スープ、サラダ、スムージー、豆腐ハンバーグのピタパンサンド、
ニンジンのきんぴらサンド、ヨーグルト(トッピング色々)、飲み物

私は利用しませんでしたが、カジュアルなバーもありました。

ほとんど寝るだけだったのですが、久しぶりに洒落たホテルに宿泊できて大満足でした☆

2014年10月16日木曜日

未来食セミナーSecen1京都

10月13日に京都で開催された「未来食セミナーSecne1」のお手伝いに、2泊3日で京都に行ってきました。
(「未来食セミナー」詳細は右記をご参照→http://www.tsubutsubu.jp/seminar-miraishoku/)

今回は、つぶつぶ雑穀料理及びセミナーの創始者である、つぶつぶグランマゆみこさんが講師をする貴重な機会&久しぶりの京都&初めてのセミナー手伝いにテンション上がりました!

会場となったImpact hub kyotoは、お寺を改築した建物で、さすが!京都〜と思わせるような素敵な所でした。http://kyoto.impacthub.net

セミナー会場から、能舞台を通り抜けると、この中庭。
写真では、素敵な会場の雰囲気が伝わらないのが残念です。 

台風19号が上陸し、JRが夕方から運転取り止めるという発表が前日に流された中でも集まった参加者の方々は、さすがに意識も高く、とても素晴らしいセミナーになりました。裏方で作業していても、とても楽しく、あの場にいれたことが幸せでした。またセミナーや料理の段取りなど、学ぶことも多く、貴重な体験となりました。


それぞれが、それぞれの役割を流れる様にこなすスタッフ。
とても気持ちよく、楽しい空間でした。

今回のセミナーには、日本ベジタリアン協会会長やフードジャーナル社長も出席されましたが、料理やセミナー内容にも感動されていました。つぶつぶの雑穀料理が更に大きな流れとなって広がり始めるのを感じました♪


2014年10月11日土曜日

高きびハンバーグのサンドイッチ

昨日の残りの高きびハンバーグをサンドイッチにしました。
高きびハンバーグは、ご飯でも美味しいのですが、パンとの相性もバッチリです☆

東京のつぶつぶカフェでは、高きびハンバーガーが食べれますが、
バンズがないので、天然酵母のパンでサンドイッチ。

夫も子供も「美味しい」とモリモリ。嬉しいな♪
向こうに見えるのは、以前作って冷凍していたピザ。
ゆうきの里で栽培した無農薬小麦を手でひいた全粒粉の生地に
ひじきマリネ、トマト、もちあわチーズを乗せてます。

ランチ弁当会@あずみ池田クラフトパーク


昨日は、料理教室の予定を変更し、自宅近くにある「あずみ池田クラフトパーク」にて
ランチ弁当会を行いました☆

北アルプスが一望できる、とっても気持ちよい場所です。
幸い天気にも恵まれ、絶好の行楽日和。身体も心も解放される気分です。
参加者の方々とのお喋りも楽しく、あっという間に過ぎてしまいました。

私が用意したお弁当も「美味しい、美味しい」と喜んで食べてもらえました。嬉しいな♪
皆さんと一緒に美味しい&楽しい時間を過ごせることが、今の私にとっては、自信とエネルギーになります。参加いただいた方々に感謝&感謝です。

 今日のお弁当
高きびハンバーグ トマトソース
もちきびコーンのコロッケ
かぶの梅ネギ和え
にんじんのクルミ入りきんぴら
五穀ごはん えごまふりかけ

デザートのアップルパイ。 

広い敷地で解き放たれたように遊ぶ子供たち。可愛かった〜。 

クラフトパークからの景色。北アルプスが一望できます。









わかな塾

町の公民館が主催する食に関わる講義「わかな塾」に月1回参加してました(5〜10月まで、計6回)。

町の食と産業の歴史、食育教育、ことわざから考察する食文化、年中行事、箱膳体験など、内容が多岐にわたり、奥深く、とても面白かったです。

特に、県や農村文化協会にて、長年、食に関わる仕事をされてきた池田玲子先生が素晴らしかった。戦後の高度経済成長の中で、日本人が失ってしまったもの、忘れそうになっているモノを食農教育を進めることで取り戻そうと、今回の講義を始め、県内で色々ご活動されているようです。

ユーモア交えながらも本音で語られる言葉の数々は、胸に響いてくるものがありました。

一番最初の講義では、ここで学ぶのは「いのちをどう語るか」だと仰ってました。また、戦後の高度経済成長の中で、いい時代がくると信じて皆一生懸命頑張ってきたが、公害や環境問題などが出始めたころ、本当の豊かさについて改めて考えることになり、そして311の東日本大震災を経験し、気づかされたこと•••神や自然への祈りと恐れ、絆、愛おしむ気持ち。今は本当の食術を伝える最後のチャンスだと仰ってました。

その中で、食と農の文化を伝えるツールとして「箱膳」体験がありました。池田先生からお膳の並べ方、飾り方、頂き方、礼儀作法など、色々なお話を伺いましたが、この箱膳体験から伝えたい日本の食べごとの文化として、下記4つをあげていらっしゃいました。
1.そこにあるもの、身体にいいものを食べる
2.仲間や家族と一緒に食べて絆をむすぶ、おもてなしの作法
3.食べ物のいのち、自然、先祖への感謝
4. ふるさとを作る、平和を作る

「食」に関わることを今後の活動にしていきたいと思っている私にとっては、改めて色々考えさせる内容でした。ありがとうございました。


ぬかくどでご飯を炊きました。 

庭の葉っぱなど、お料理の中に季節を楽しむ、和食の文化。 

和食の基本、一汁三菜。
この箱膳体験を行ったのは、「相道寺ふるさと体験村」。
地元の窯元「相道寺焼き」が作られた箱膳と陶器を使用して頂く
お食事は何とも贅沢なものでした。




2014年10月8日水曜日

そば米料理講習会

今日は、隣の大町市で開催された商工会主催の「そば米料理講習会」に参加してきました。

引越してきたばかりで知らなかったのですが、
大町市美麻新行は、「新行そば」というのが特産で美味しいようです。10月10日〜は蕎麦祭りも開催されるとのこと。

今日は、新しく導入された小型高性能脱皮機の紹介とそば米の普及を目的とした講習会の開催でした。

私は、そば米(粒そば)が苦手なので、あまり料理に使ったことがなかったのですが、
先日”つぶつぶ”で習った粒そばと押し麦ローフの照り焼がとっても美味しくて、三連続作りました。そば米(粒そば)に目覚めたところです。



「脱皮機」です。
蕎麦を粉にするだけでなく、丸粒のまま脱皮できる機械で、
長野県内にも5台しかないそうです。


農園カフェ「ラビット」の児玉さんが講師をされた、そば米の講習会。
蕎麦の実と鶏挽肉の巾着、蕎麦の実味噌、蕎麦米雑炊、蕎麦米と黒米のいなり寿司、
りんごのケーキ等を試食させてもらいました。美味しかったです。


”つぶつぶ”の料理では、肉や乳製品は使わないのですが、こちらもとっても美味しくできます。嬉しいことに、新行の種山商店さんから、そば米(粒そば)を頂いたので、何を作ろうかな♪と考えてます。





2014年10月7日火曜日

ご無沙汰してました(山形県へ)

久しぶりのブログ更新です。

先週末は、雑穀料理”つぶつぶ”の研修のため山形県へ行ってました。
ここ1ヶ月は、研修の課題等に追われ、アップアップしながら過ごしてました。

また今回の2泊3日の研修は、毎度のことながら、朝は6時から夜は23時過ぎまでと、
とても濃い内容でした。

私は、小さい頃は、人見知りで、人前で意見を言ったり、表現するのが苦手でおとなしい子でした。今もその頃の心の癖というか習慣が離れず、人前に出たり、表現するのが苦手な時もありますが、”つぶつぶ”の研修(セミナーやスクール)では、心と身体を解放していく楽しさや心地良さを毎回感じます。

まだまだ脱ぎ捨てきれない鎧を沢山着ているようで、重苦しくなる時もあるのですが、
それでも少しずつ(時には一気に)軽くなっていく自分も感じています。

自分のペースで、少しずつ(どんどん)バージョンアップしていきます。

雑穀の収穫体験もしました。これは雑穀の「ひえ」です。
螺旋状に育つのが不思議です。 


この辺りは2m以上の雪が積もります。これは(雪の下で)越冬する小麦だそうです。


3日間、沢山お料理もして、沢山美味しいモノを頂きました。
これは、最後のおやつに食べたワッフルとマフィン。
砂糖なし、バターなし、卵なし。
でも美味しいのです♪